Kluczny Maksymilian Pawel
 Before my Ph.D. the research about ceramics was not unfamiliar to me, but I was a novice. Doing my degree in Ishihara lab was a great decision as under the guidance of Ishihara-sensei and all my seniors I managed to grow academically and successfully graduate. The kind atmosphere and open-minded people made my everyday life enjoyable allowing me to make many friends and create amazing memories. I want to thank Ishihara-sensei, the lab staff and all the students and researchers I met during all those years here as I would not have made it without them!
水谷 昂太
 ついにこの日がやってまいりました。卒業を迎え、心から感謝の気持ちでいっぱいです。これまでの学び舎での時間は、私にとって宝物となりました。先生方のご指導、同期との共同作業、そして研究室の雰囲気が私を成長させ、夢に向かって進む力となりました。 研究室での経験は私の人生を豊かにし、将来に向けての礎となっています。皆様の温かいサポートと共に、新しい知識とスキルを手に入れ、成長できたことに感謝しています。これからもその恩返しとなるよう、私の力で社会に貢献していきたいと思います。 今までのすべてに感謝し、未来への一歩を踏み出します。研究室の皆様には心からお世話になり、ありがとうございました。これからもご健勝とご発展をお祈りしております。卒業を迎えることを深く感じつつ、感謝の意を述べさせていただきます。
小津 泰紀
 このたび、石原研究室で修士課程を駆け抜けて、なんとかゴールに辿り着けました!あっという間の3年間、石原研究室の皆さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 研究室の先生方や先輩たちには本当にお世話になりっぱなしで、おかげで研究も無事に終えることができました。設備もバッチリ整っていて、まるで未来の科学者になった気分!でもって、研究の合間には、ちょっとしたユーモアのセンスも磨かれた気がします。研究ってば、真面目な顔しているけど、実はちょっぴりコメディの場面も多かったりするんですよね。そんな中での楽しい思い出、飲み会やイベント、時には怪しい実験の結果発表も含め、ほんとに笑いあり、涙ありの日々でした。最後に、お世話になった皆様、感謝の気持ちでいっぱいです。この3年間、ほんとうにありがとうございました!ミクロな研究室生活も、これからはマクロな人生のステージに進んでいけるんですね。楽しみで仕方がありません!
川下 大輝
 この度は、研究室にて3年間ご指導いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、無事に大学院を修了することができました。私は決してまっとうな生徒ではなかったと思いますが、石原研はそんな私に多くのものを与えてくれました。 先生方には、検討会や雑談を通じて多くの知識を共有していただき、研究を手助けしていただきました。スタッフの皆さんには、研究のみならず私生活のことまで気にかけていただき、多くのサポートをいただきました。 何よりも、お世話になった先輩方、かわいい後輩たち、そして苦楽を共にした同期と過ごした時間は、何物にも代えがたい思い出です。苦しい時もありましたが、今では「この研究室を選んで本当に良かった」と心から思っています。楽しい研究室生活を本当にありがとうございました。
森下 杏奈
生駒 優太
 私は、大学院への進学のタイミングで高専から九州大学 石原研究室へ編入しました。石原研究室に来て感じたことは、できない実験を探すのが難しいぐらい豪華な実験設備があること、様々な国籍の人と関わることができること、総勢50名程度の人がおり様々なタイプの人と出会えることです。初めは、実験設備や人が多すぎて混乱することもありましたが、慣れると本当に素晴らしい環境で研究させてもらえているということを感じました。また、研究で良い結果を出すのは、大量の時間と労力を必要としますが、同じ悩みを抱えている仲間が周りには沢山いたため、互いに支えあいながら研究生活を送ることができました。そして、面白くて頼りになる留学生の方もおり、楽しい研究生活を送ることができました。研究室内には頼れる先生方だけでなく、一緒に飲みに行ける仲間たちも多くいるので、楽しい研究生活を送りたい方は、ぜひ石原研究室へ。
金原 史武
 石原研究室で過ごしてきた時間は、私の人生においてかけがえのないものでした。カーボンニュートラルの理念に触れ、革新的なアイデアを生み出す過程で、私の視野は広がり、創造性と決断力を磨くことができました。また、日々の研究では、私の問題解決能力や創造性を養うだけでなく、困難に立ち向かう勇気も与えてくれました。そして、仲間たちとの議論や協力は、チームワークやコミュニケーション能力を向上させることができました。 石原研究室で学んできたことを忘れず、これからも持続可能な未来に貢献し続ける決意を胸に、新たな舞台で輝くよう努めます。2年間、本当にありがとうございました。

沈 小烽
 修士から入った私は石原研に5年間過ごしました。卒業したメンバーも含め、皆様のおかげで私は多くのことを学び、成長することができました。 石原グループはただの学術団体ではなく、皆様は温かさと支援に満ちた大きな家族であり、一緒に多くの喜びや悲しみを共有しました。皆様の励ましとサポートがなければ、今日の私はありません。未来はどこに向かおうとも、私は皆様と過ごした素晴らしい時間をいつまでも大切に思っています。今後も一緒に未来の挑戦と機会に向かって進んでいきましょう。 このような大家族の雰囲気や学習環境に興味がある方は、ぜひ見学や 体験にきてください。
森田 崚之
 学部4年生から渡邊先生をはじめとした指導教員の方々、スタッフの方々、先輩、同期、後輩の皆さんには本当にお世話になりました。皆さんのおかげで充実した3年間が過ごせました。3年間ありがとうございました。 研究室選びにおいて研究内容はもちろんですが、研究室の雰囲気も大事だと思います。石原研、I2CNER研は学生間の仲が良く、様々なイベントを通して楽しい研究室ライフが送れます。また、研究面においても実験器具が充実しており、2週に1回の検討会での先生方からのアドバイスがいただけるなど、非常に良い環境がそろっています。研究室選びに迷っているそこの君、ぜひ石原研、I2CNER研に来てみてはいかがでしょうか。
ノートの最後