MENU

  • DEPARTMENT OF APPLIED CHEMISTRY ー 物質を創り、測り、機能化する ー 応化機能
  • エンジニア、研究者としての第一歩を応援します
  • いろいろな研究成果が社会実装されています

    コース配属を考える学部1年生の皆さんへ

    NEWS

    • 全て表示

    • 授業案内

    • イベント

    • お知らせ

    • 研究成果

    一覧を見る

    LABORATORY

    • 林研究室HAYASHI LAB

      セラミックス材料化学

      固体・物性化学を軸に、様々な合成技術を駆使して、環境・エネルギー・エレクトロニクス分野に貢献する機能材料を創出します。

      研究室を見る

    • 有機機能分子化学講座ORGANIC FUNCTIONAL MOLECULE LAB

      有機合成・機能分子化学

      ポルフィリンとよばれる生体分子をもとにして、有機合成により、光・電子・磁気機能性、触媒作用に優れた高機能性分子の創製に挑戦しています。

      研究室を見る

    • 田中研究室TANAKA LAB

      高分子科学・界面工学

      高分子界面におけるナノレベルの構造と物性を物理化学的に解明し、分子設計・合成指針の確立、高機能材料創製や高度集積化デバイス構築へと展開しています。

      研究室を見る

    • 石原研究室ISHIHARA LAB

      エネルギー・環境

      無機材料を用いたエネルギー発生・貯蔵、環境触媒について研究しています。固体酸化物燃料電池、新型2次電池、光触媒などに応用されます。

      研究室を見る

    • 加地研究室KAJI LAB

      ナノ・マイクロ科学

      ナノテク・電子デバイス工学を駆使した新世代分析化学の創成を目指して研究をしています。

      研究室を見る

    • 化学環境工学講座CHEMICAL AND ENVIORNMENTAL SCIENCES LAB

      環境・バイオ分析化学

      極微量の試料を調べるマイクロ流体デバイスについて研究しています。分光電気化学やナノテクで身近な化学環境を知るツールに応用します。

      研究室を見る

    • 安達研究室ADACHI LAB

      有機光エレクトロニクス

      有機エレクトロルミネッセンス素子を基盤技術とし、新しい有機光エレクトロニクス分野の開拓を目指して研究をしています。

      研究室を見る

    • 複合分子システム分野HYBRID MOLECULAR ASSEMBLIES LAB

      分子集積ソフトマター

      私たちは、ナノ構造、分子間相互作用と分子運動特性の時空間制御に基づく先端高分子材料(ソフトマテリアル)の創製に関する研究を行っています。

      研究室を見る

    • 反応・物性理論分野Theoretical Chemistry

      量子化学の立場から実験を行うことなく、分子や固体の電子構造や化学反応の研究を行っています。

      研究室を見る

    • 安田研究室YASUDA LAB

      機能有機化学

      優れた光電子機能をもつ新しい有機分子を設計・合成し、それらの特性を活かした革新的有機デバイスの開発を進めています。

      研究室を見る

    • I2CNER研究室I2CNER LAB

      カーボンニュートラル

      材料・デバイス・理論のアプローチから研究開発を進め、二酸化炭素排出量の削減とエネルギー効率の向上を目指します。

      研究室を見る

    RELATED SITES関連サイト

    PAGE TOP