11/20 |
基礎有機化学会 若手オンラインシンポジウムにおいて、嶋田君(M2)が口頭発表を行いました! |
10/30 |
第117回有機合成シンポジウムにおいて、嶋田君(M2)が口頭発表を行いました! |
10/24 |
Wang君が第30回記念万有福岡シンポジウムのBest Poster賞を受賞しました! |
10/21 |
第10回CSJ化学フェスタにおいて、岩永君(D1)がポスター発表を行いました! |
10/1 |
Wangさん(D1)、Hao君(D1)、Liuさん(研究生)が新しく研究室のメンバーに加わりました! |
9/30 |
錯体化学会第70回討論会において、岩永君(D1)が口頭発表を行いました! |
9/25 |
秋季学位記授与式が挙行され、山角君(D4)、Wang君(D3)、Fengさん(D3)が卒業しました!おめでとうございます! |
9/4 |
AlexがRecent Advances in Bis and Tetrapyrroric Molecular MaterialのBest Oral Presentation賞を受賞しました! |
4/6 |
池本君(B4)、甲斐君(B4)、鶴田君(B4)、水口君(B4)、吉田君(B4)が新しく研究室のメンバーに加わりました! |
3/23 |
鹿毛君(D3)、野副君(M2)、伊藤君(M2)、岩永君(M2)、甲斐君(M2)、神岡さん(M2)、田中君(M2)、福山君(M2)、山下君(M2)、井口さん(B4)、岩崎さん(B4)、佐藤君(B4)、坪川さん(B4)、長野君(B4)が卒業しました!!おめでとうございます!! |
3/12 |
Salomé R. Morgade先生(スペイン・マドリード自治大学)の特別講義を開催しました! |
12/23 |
忘年会を行いました! |
12/8-12 |
The 18th Asian Chemical Congress において、鹿毛君(D3)、山下君(M2)がポスター発表を行いました! |
12/5-7 |
第46回有機典型元素化学討論会において、Wang君(D3)、Fengさん(D3)、神岡さん(M2)、田中君(M2)がポスター発表を行いました! |
11/2 |
九州錯体化学懇談会50周年記念シンポジウムにおいて、伊藤君(M2)、橋口君(M1)がポスター発表を行いました! |
10/15-18 |
7th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC7)において、伊藤君(M2)、岩永君(M2)、甲斐君(M2)、福山君(M2)がポスター発表を行いました! |
10/10 |
Stéphane Le Gac博士(Institut des Sciences Chimiques de Rennes, France)の特別講義を開催しました! |
9/30 |
Jun-Long Zhang教授(北京大学)の特別講義を開催しました! |
9/25-27 |
第30回基礎有機化学討論会において、Bijuさん(PD)、鹿毛君(D3)、甲斐君(M2)、神岡さん(M2)、田中君(M2)、山下君(M2)、木嶋君(M1)、嶋田君(M1)がポスター発表を行い、甲斐君がポスター賞を受賞しました!おめでとうございます! |
9/25 |
秋季学位記授与式が挙行され、Wangさん(D3)、Pushpanandan君(D3)、池辺さん(B4)が卒業しました!おめでとうございます! |
9/21-23 |
錯体化学会第69回討論会において、Alex君(D2)、福山君(M2)、岩永君(M2)、橋口君(M1)がポスター発表を行いました! |
9/13 |
院試お疲れ様会&送別会を行いました! |
9/2-6 |
第1回International Conference on Noncovalent Interactionsにおいて、鹿毛君(D3)、神岡さん(M2)、田中君(M2)がポスター発表を行いました! |
8/31 |
第31回若手研究者のためのセミナーにおいて、木嶋君(M1)、嶋田君(M1)、橋口君(M1)がポスター発表を行いました! |
7/21-26 |
ISNA-18において、Wangさん(D3)、鹿毛君(D3)、Wang君(D2)、Fengさん(D2)、田中君(M2)がポスター発表を行いました! |
7/13 |
第56回化学関連支部合同九州大会において、岩永君(M2)、山下君(M2)、木嶋君(M1)、嶋田君(M1)、橋口君(M1)がポスター発表を行いました!また、嶋田君が優秀ポスター賞を受賞しました! |
7/5-6 |
講座旅行に行きました! |
6/17 |
清水先生のお誕生日をお祝いしました! |
6/8 |
第24回 日本化学会九州支部・韓国化学会釜山支部合同セミナー
において、鹿毛君(D3)、Fengさん(D2)、神岡さん(M2)、田中君(M2)山下君(M2)がポスター発表を行いました! |
5/28 |
2019 NTNU-Kyushu U Joint Forum on Facilitating Interdisciplinary Research and Educationにおいて、岩永君(M2)がポスター発表を行いました! |
5/27 |
Elisa Tomat先生(アメリカ・アリゾナ大学)の特別講義を開催しました! |
5/25 |
第29回万有福岡シンポジウムにおいて、福山君(M2)がポスター発表を行いました! |
4/27 |
石田先生が第10回丸山記念奨励賞を受賞しました! |
4/20 |
ソフトボール大会が開催されました! |
4/4 |
井口さん(B4)、岩崎さん(B4)、佐藤君(B4)、坪川さん(B4)、長野君(B4)が新しく研究室のメンバーに加わりました! |
3/20 |
楊君(D3)、淡川君(M2)、中村君(M2)、西山君(M2)、日永田君(M2)、木嶋君(B4)、嶋田君(B4)、橋口君(B4)が卒業しました!!おめでとうございます!! |
3/11 |
追い出しコンパを開きました! |
12/22 |
忘年会を行いました!!
 |
12/13-15 |
新潟、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターで行われた第45回有機典型元素化学討論会において鹿毛君(D2)、西山君(M2)、日永田君(M2)がポスター発表を行いました。
 |
12/1 |
福岡、九州大学 伊都キャンパスで行われた第6回錯体化学若手の会 九州・沖縄支部 勉強会において楊君(D3)、中村君(M2)、岩永君(M1)、伊藤君(M1)、甲斐君(M1)、福山君(M1)がポスター発表を行いました。また、福山君がポスター賞を受賞しました!
 |
11/30-12/1 |
滋賀、アクティプラザ琵琶で行われた第12回有機π電子系シンポジウムにおいて淡川君(M2)がポスター発表を行いました。 |
11/22-24 |
台湾、National Chiao Tung Universityで行われた The 13th International Symposium on Organic Reactionsにおいて西山君(M2)、日永田君(M2)、神岡さん(M1)、田中君(M1)がポスター発表を行いました。また、西山君がポスター賞を受賞しました!
 |
11/16 |
Bijuさんの歓迎会で牡蠣小屋に行きました!
 |
11/10 |
塩谷光彦教授(東京大学)の集中講義・特別講義を開催しました。
 |
11/1 |
Bijuさん(PD)がメンバーに加わりました、welcome!! |
10/20 |
Alex君の歓迎会と古田先生のお誕生日会を行いました!
 |
10/1 |
Alex君(D1)がメンバーに加わりました、welcome!! |
9/25 |
Yogesh君(D3)が博士号を取得し、卒業しました!
 |
9/13 |
Yogesh君の送別会と院試お疲れ様会を行いました!
 |
9/7-9 |
東京都、東京工業大学大学 大岡山キャンパスで行われた 第29回基礎有機化学討論会において鹿毛君(D2)、Poornenth君(D2)、Wangさん(D2)、封さん(D1)、王君(D1)、西山君(M2)、伊藤君(M1)、甲斐君(M1)、神岡さん(M1)、田中君(M1)、福山君(M1)がポスター発表を行いました。また、鹿毛君、王君がポスター賞を受賞しました!
 |
9/1 |
福岡市、九州大学 馬出キャンパスで行われた第30回若手研究者のためのセミナーにおいて神岡さん(M1)が口頭発表を、伊藤君(M1)、甲斐君(M1)、田中君(M1)、福山君(M1)がポスター発表を行いました。
 |
7/10 |
4年生の院試激励会を行いました。頑張れ!! |
7/7 |
札幌市、北海道大学で行われた第30回 万有札幌シンポジウムにおいて、鹿毛君(D2)がポスター発表を行いました! |
7/6 |
清水先生が平成30年度(第14回)野副記念奨励賞を受賞しました! |
7/1-6 |
ドイツ、ミュンヘンで行われたICPP-10において、Yogesh君(D3)、楊君(D3)、Poornenth君(D2)、Wangさん(D2)がポスター発表を行いました! |
6/30 |
北九州市、北九州国際会議場で行われた 第54回化学関連支部合同九州大会において、封さん(D1)、王君(D1)、伊藤君(M1)、甲斐君(M1)、神岡さん(M1)、田中君(M1)、福山君(M1)がポスター発表を行いました。また、伊藤君、田中君が優秀ポスター賞を、神岡さんが最優秀ポスター賞を受賞しました! |
6/17 |
清水先生の誕生日をお祝いしました! |
5/31-6/1 |
研究室旅行で山口へ行ってきました! |
5/25 |
T.James教授(イギリスバース大学)の特別講演会を開催しました |
5/12 |
第28回万有福岡シンポジウム(オーガナイザー:古田先生)において、鹿毛君(D2)がBest Poster賞を受賞しました。 |
5/9 |
王さん(D2)の結婚を古田研究室でお祝いしました |
4/28 |
応化機能ソフトボール大会が開催されました! |
4/16 |
Tomás Torres教授(マドリード自治大学)の特別講演会を開催しました。 |
4/10 |
清水先生が平成30年度 文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。 |
4/5 |
岩永君(M1)、山下君(M1)、池邊さん(B4)、木嶋君(B4)、嶋田君(B4)、橋口君(B4)が新しく研究室のメンバーに加わりました! |
3/20 |
松尾君(D3)、久宗君(D3)、内原君(M2)、橘君(M2)、福田君(M2)、光野君(M2)、伊藤君(B4)、甲斐君(B4)、神岡さん(B4)、田中君(B4)、福山君(B4)が卒業しました!!おめでとうございます!! |
3/16-19 |
千葉、日本大学理工学部 船橋キャンパスで行われた日本化学会 第98春季年会において、yogesh君(D3)、楊君(D2)、Poornenth君(D2)、王君(D1)、中村君(M1)、西山君(M1)、日永田君(M1)が口頭発表を、福山君(B4)がポスター発表をしました!! |
3/14 |
追い出しコンパを開きました! |
2/20 |
2/20 Gross先生、Sessler先生(テキサス大)、俣野先生(新潟大)をお迎えし、”Itoshima International Mini-Symposium on Porphyrin and Related Compounds”を開催しました。 |
2/20 |
昼食会を行いました!! |
1/25 |
イスラエル工科大学のGross 教授がJSPSの外国人研究招へい研究者(滞在期間1ヶ月)として来日しました。 |
12/21 |
イギリス、バース大学のDan Pantoș教授による講義が行われました!! |
12/20 |
忘年会を行いました!!
 |
12/9 |
半年間イギリスに留学していた鹿毛君(D1)が帰ってきました!
 |
11/11 |
王さん(D1)封さん(D1)の結婚を古田研究室でお祝いしました!
 |
10/28 |
Praseethaさんの送別会を行いました!
 |
9/30 |
王さん、封さん、袁さんの歓迎会、富濱君の送別会を行いました!
 |
9/7-9 |
福岡市、九州大学 伊都キャンパスで行われた 第28回基礎有機化学討論会において松尾君(D3)、久宗君(D3)、Yogesh(D2)、Poornenth(D1)、内原君(M2)、福田君(M2)、光野君(M2)、富濱君(M1)、中村君(M1)、野副君(M1)、西山君(M1)、日永田君(M1)がポスター発表を行いました。
 |
8/26 |
福岡市、九州大学 伊都キャンパスで行われた第29回若手研究者のためのセミナーにおいて久宗君(D3)、富濱君(M1)が口頭発表を、中村くん(M1)、野副君(M1)、西山君(M1)、日永田君(M1)がポスター発表を行いました。
 |
7/10 |
4年生の院試激励会を行いました。頑張れ!!
 |
7/1 |
北九州市、北九州国際会議場で行われた 第54回化学関連支部合同九州大会において、富濱君(M1)、中村君(M1)、野副君(M1)、西山君(M1)、日永田君(M1)がポスター発表を行いました。また、西山君、富濱君がポスター賞を受賞しました! |
6/24 |
京都大学の斎藤准教授による特別講義が行われました! |
6/17 |
約半年間古田研究室にインターンシップで滞在するPraseethaさんの歓迎会を行いました! |
6/15 |
韓国、釜山大学で行われた 第23回 日本化学会九州支部・韓国化学会釜山支部合同セミナーにおいて、清水准教授、富濱君(M1)、中村君(M1)、西山君(M1)、野副君(M1)、日永田君(M1)がポスター発表を行いました。 |
5/26 |
約半年間イギリスへ留学する鹿毛君(D1)の壮行会を行いました! |
6/3 |
福岡、九州大学 馬出キャンパスで行われた第27回万有福岡シンポジウムにおいて、久宗君(D3)がポスター発表を行い、ポスター賞を受賞しました!! |
5/20 |
研究室メンバーで高千穂へ旅行に行きました! |
5/13 |
機能クラス研究室対抗ソフトボール大会が行われました。今年は決勝リーグにも進出しました!! |
4/21 |
名古屋大学のJi-Young Shin教授による特別公演が行われました!! |
4/4 |
淡川君(M1)、伊藤君(B4)、甲斐君(B4)、神岡さん(B4)、田中君(B4)、福山君(B4)が新しく研究室のメンバーに加わりました! |
3/31 |
マドリード自治大学のTomas Torres教授による特別公演が行われました!! |
3/24 |
田中君(D3)、鹿毛君(M2)、唐崎君(M2)、下村君(M2)、山角君(M2)、富濱君(B4)、中村君(B4)、西山君(B4)、野副君(B4)、日永田君(B4)が卒業しました!!おめでとうございます! |
3/16-19 |
横浜、慶應義塾大学 日吉キャンパスで行われた日本化学会 第97春季年会において、久宗君(D2)、yogesh君(D2)、鹿毛君(M2)、山角君(M2)、内原君(M1)、福田君(M1)、光野君(M1)が口頭発表を、松尾君(D3)、Poornenth君(D1)、王さん(D1)、富濱君(B4)、中村君(B4)、西山君(B4)野副君(B4)、日永田君(B4)がポスター発表をしました!! |
3/15 |
古田教授還暦祝賀会を開催しました! |
3/15 |
東京、東京工科大学にて古田教授還暦記念シンポジウム機能性分子創成の最前線を開催しました! |
3/11 |
追い出しコンパを行いました! |
1/15-2/7 |
Yogesh君(D2) と鹿毛君(M2)が南アフリカとの二国間交流プログラムで南アフリカ共和国、Rodes大学に短期留学しました! |
12/23 |
忘年会を行いました! |
12/17 |
福岡、九州大学で行われた 第4回錯体化学若手の会 九州・沖縄支部 勉強会において、yogets君(D2)、山角君(M2)、福田君(M1)、光野君(M1)がポスター発表を行いました。光野君(M1)がポスター賞を受賞しました! |
12/12 |
清水准教授が有機合成化学奨励賞を受賞しました!
|
12/9-10 |
仙台、東北大学で行われた 第43回有機典型元素化学討論会において、鹿毛君(M2)がポスター賞を受賞しました! |
12/6 |
毎年恒例の牡蠣小屋に行ってきました! |
12/5,6 |
大阪大学大学院基礎工学研究科教授の戸部先生による特別講演が行われました! |
11/12 |
メンバーで宝満山遠足へ行ってきました!! |
11/11,12 |
清水先生、鹿毛くんが第3回π造形若手会に参加しました!! |
10/20 |
古田先生のお誕生日をメンバーで祝いました!還暦おめでとうございます!! |
10/1 |
Poornenthさん、王さんの歓迎会を行いました。Welcome!! |
9/10-12 |
福岡、福岡大学で行われた 錯体化学第66回討論会において、松尾君(D3)、Yogesh君(D1)、山角君(M2)が口頭発表を行いました。 |
9/5 |
B4の院試打ち上げを行いました。B4のみんなお疲れ様!! |
9/1-3 |
広島、広島国際会議場で行われた 第27回基礎有機化学討論会において、久宗君(D2)、鹿毛君(M2)、唐崎君(M2)、下村君(M2)、内原君(M1)、福田君(M1)、光野君(M1)がポスター発表を行いました。鹿毛君がポスター賞を受賞しました! |
8/27 |
九州大学伊都キャンパスで行われた 第28回若手研究者のためのセミナーにて下村君(M2)、内原君(M1)が招待発表、久宗君(D2)、鹿毛君(M2)、福田君(M1)がポスター発表を行いました。また、7月に行われた第53回化学関連支部合同九州大会でのポスター賞表彰式も行われました。
 |
7/12 |
4年生の院試激励会を行いました。頑張れ!!
 |
7/3-8 |
中国、南京で行われた 9th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines (ICPP-9)において、古田教授が総会講演、清水准教授がSPP/JPP Young Investigator Awards受賞講演、 石田助教が口頭発表、久宗君(D2)、鹿毛君(M2)、福田君(M1)がポスター発表を行いました。 |
7/2 |
北九州市、北九州国際会議場で行われた 第53回化学関連支部合同九州大会において、下村君(M2)、内原君(M1)、光野君(M1)がポスター発表を行いました。また、下村君と内原君がポスター賞を受賞しました! |
6/1 |
宮崎隆聡先生が新しく助教としていらっしゃいました。よろしくお願いします! |
5/23 |
Weiさんの送別BBQを行いました。Weiさん、お疲れ様でした! |
5/7 |
機能クラス研究室対抗ソフトボール大会が行われました。今年も大いに盛り上がりました!! |
4/23 |
九州大学馬出キャンパスで行われた 第26回万有福岡シンポジウムでD1 Yogesh君がポスター発表を行いました。 |
4/5 |
富濱君、中村君、西山君、野副君、日永田君が新しく研究室のメンバーに加わりました! |
3/25 |
内原君(B4)、橘君(B4)、福田君(B4)、光野君(B4)、小笠原君(M2)、椎名君(M2)、出口君(M2)が卒業しました。おめでとうございます!!! |
3/11 |
追い出しコンパを行いました! |
12/25 |
忘年会を行いました! |
12/9 |
清水准教授がSPP/JPP Young Investigator Awardsを受賞しました! |
11/30 |
ポスドクとしてPingchun Weiさんが古田研に加わりました! |
11/5 |
毎年恒例の牡蠣小屋に行ってきました! |
9/28 |
インドからYogesh Kumar Maurya君(D1)が留学生として古田研にやってきました。ようこそ!! |
|
イギリス、オクスフォード大学Anderson研に留学中の久宗君(D1)の様子です。 |
9/24-26 |
愛媛で開催された第26回基礎有機討論会において小笠原君(M2)、椎名君(M2)、鹿毛君(M1)、下村君(M1)、山角君(M1)がポスター発表を行いました。 |
9/14-15 |
大分・熊本へ研究室旅行に行ってきました! |
8/31-9/1 |
九州大学で構造有機化学若手研究者ミニシンポジウム2015を開催しました。 |
7/13 |
4年生の院試激励会を行いました。頑張れ!B4!! |
7/5-10 |
スペインのマドリッドで開催されたISNA16において、清水准教授と鹿毛君(M1)がポスター発表を行いました。 |
7/3 |
韓国の大学からDong-Gyu Cho教授とJung-Hoさん(M1)がいらっしゃいました。2か月ほど古田研究室に滞在される予定です。 |
6/26 |
北九州で開催された日本化学会九州支部設立100周年記念国際シンポジウム
第52回化学関連支部合同九州大会において、鹿毛君(M1)、唐崎君(M1)、下村君(M1)、山角君(M1)がポスター発表を行いました。また、鹿毛君がポスター賞を受賞しました。 |
5/13 |
廣戸 聡 先生による講演会が行われました。 |
5/15 |
石田助教が機合成化学協会九州山口支部・優秀論文賞を受賞しました! |
5/13 |
Daniel Gryko 先生による講演会が行われました。 |
5/1 |
Basuさん送別会&Sessler教授歓迎会を行いました! |
5/13 |
松尾君(D2)が日本化学会第95春季年会で学生講演賞を受賞しました。 |
4/25 |
応化機能研究室対抗ソフトボール大会が行われました。他の研究室の方々にも楽しんでいただけたようです・・・^^ |
4/9 |
Basuさん(PD)、北村君(学士卒)、石田助教らによる「近赤外発光を示すN-混乱ポルフィリンSn(IV)錯体のアニオン軸配位子による影響」に関する論文がJ. Porphyrins Phthalocyanines.にOnline掲載されました。 |
4/7 |
Dr. TsurumakiおよびDr. Koide 氏による講演会が行われました。
|
4/6 |
内原君、立花君、福田君、光野君が4年生として研究室のメンバーに加わり、歓迎会としてBBQを行いました! |
3/27 |
古田研同窓会が東京・錦糸町で行われました。 |
3/26-29 |
東京で開催された日本化学会第95春季年会において、久宗君(M2)、石川君(M1)、小笠原君(M1)、鹿毛君(B4)が口頭発表、、出口君(M1)、唐崎君(B4)、下村君(B4)、城野君(B4)、山角君(B4)がポスター発表を行いました。 |
3/25 |
卒業式が行われました。山本君(D3)、坂下君(D3)、上原君(M2)、西村君(M2)、久宗君(M2)、真下君(M2)、鹿毛君(B4),唐崎君(B4)、下村君(B4)、城野君(B4)、山角君(B4)が卒業しました!おめでとうございます!!、  |
3/19 |
古田研追い出しコンパを芥屋の「磯乃家」にて行いました。  |
2/12 |
Ho Cheuk Lam博士による講演会が行われました。  |
2/7 |
山本君(D3)と坂下君(D3)の学位論文公聴会が行われ、無事終了しました。 |
1/31 |
清水准教授が第6回丸山研究奨励賞を受賞されました! |
1/15 |
坂下君(D3)、石田助教らによる「N-混乱ポルフィリンのメソーアリール置換基に依存する酸塩基応答の分光学的・理論的研究」に関する論文がJ. Phys. Chem. AにOnline
掲載されました。 |
12/9 |
解教授(華東理工大)との共同論文「ジヒドロサフィリン異性体の環縮小、環拡張」に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.にonline掲載されました。 |
11/8 |
田中君(D1)らによる「テトラヒメナリボザイムの相互作用界面の特異性制御」に関する論文がJ. Biosci. Bioeng.にonline掲載されました。 |
10/21-24 |
ソウル(リ国・jで開催された14th Tetrahedron Symposium Asian Editionに山本君(D2)、坂下君(D2)、石田先生が参加してポスター発表・sいました。 |
10/18 |
スウェーデンChalmers University of TechnologyのBo Albinsson教授をお招きし、「Molecular Photovoltaics - What can we Learn from Model Studies?」の講演を行っていただきました。 |
10/1 |
井川善也准教授が富山大学理学部化学科教授として転出しました。 |
8/29 |
井川准教授、東田君(修士卒)、勝間田くん(修士卒)らによる「NFPによる水系でのバイオチオールの検出に関する論文がBioorg. Med. Chem.にonline掲載されました。 |
8/6-7 |
夏の研究室旅行として、みんなで熊本の阿蘇と菊池渓谷に行ってきました。 |
7/28-8/2 |
台北(台湾)で開催されたISNA-15に久宗君(M1)が参加してポスター発表を行いました。 |
7/24-26 |
松山(愛媛)で開催された第15回日本RNA学会に田中君(D1)、冨永君(M2)、上原君(M1)、西村君(M1)が参加してポスター発表を行いました。 |
7/16 |
田中君(D1)らによる「GNRA/レセプター相互作用の多様性と進化」に関する総説を含む書籍(RNA Nanotechnology and Therapeutics)が出版されました。 |
7/12 |
石川君(博士卒)らによる「RNA構造のナノテクノロジー、合成生物学へ・フ応用」に関する総説がWIREs RNAにonline掲載されました。 |
7/6 |
北九州(福岡)で開催された第50回化学関連支部合同九州大会に上原君(M1)、西村君(M1)、久宗君(M1)、真下君(M1)が参加してポスター発表を行いました。また、久宗君がポスター優秀発表賞を受賞しました。 |
7/5 |
テキサス大学のSessler教授をお招きし、「CALIXPYRROLES:FROM RECEPTORS AND SENSORS TO MOLECULAR SWITCHES AND SELF-ASSEMBLED MATERIALS」の講演を行っていただきました。 |
7/2 |
天神表邸にて院試激励会を行いました。 |
6/25-6/26 |
三菱化学(株)の前田修一先生をお招きし、「機能性色素の化学」について講義・特別講演を行っていただきました。 |
6/11-17 |
スイスで開催されたRNA 2013 The 18th Annual Meeting of RNA societyにおいて井川准教授、田中君(D1)がポスター発表を行いました。 |
5/28 |
Gokulさん・A西村君(M2)の「パラジウムを用いた二重N-混乱ヘキサフィリンの合成」に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.にonline掲載されました。 |
5/11 |
応用化学機能研究室でソフトボール大会・ェ開かれました。 |
5/1 |
山崎君(2004年・C士)がH24年度高分子学会賞(技術)を受賞しました。 |
4/10 |
井川准教授がJournal of Molecular Evolutionassociate editorに就任しました。 |
4/5 |
石田助教、石川君、小笠原君、北村君、鶴田君、出口君の歓迎会としてBBQを行いました。 |
4/5 |
石川君、小笠原君、北村君、鶴田君、出口君が4年生として研究室に加わりました。 |
4/1 |
田中貴大くん(D1)が化学人材育成プログラム奨学生(学振DC1相当の支援)に採択されました。 |
4/1 |
石田真敏助教が大学院リーディングプログラム所属教員として着任しました。 |
3/22-25 |
京都で開催された日本化学会第93春季年会において、西村君(M2)、野田君(M1)が口頭発表、広澤君(M1)がポスター発表を行いました。 |
3/15-16 |
久宗君(B4)のグループが博士課程教育課程リーディングプログラムフォーラム2012学生フォーラムにおいて最優秀賞を受賞しました・B |
2/4 |
石川君(D3)らによる「非GNRA型ループGAACを認識するモジュール型RNAレセプターの人工創製」に関する論文がNucleic Acids Res.にonline掲載されました。 |
1/18 |
坂下君(D1)らによる総説「構造と機能の複合化」が月刊化学<最新のトピック>に掲載されました。 |
1/4 |
磯本さん(修士卒)、前田さん(修士卒)、田中君(M2)らによる「一対の人工リボザイムの相互連結反応による酵素機能の耐熱性の獲得」に関する論文がJ. Mol. Evol.にonline掲載されました。 |
12/11-14 |
福岡で開催された第35回日本分子生物学会年会において、田中君(M2)、富永君(M1)がポスター発表を行いました。 |
12/8-10 |
マレーシアで開催された2nd JUNIOR INTERNATIONAL CONFERENCE ON CUTTING-EDGE ORGANIC CHEMISTRY IN ASIAにおいて、が野田君(M1)がベストポスター賞を・ワしました。 |
11/10-11 |
佐賀で開催された2012年日本化学会西日本大会において、松尾君(M1)、行徳君(M1)、山本君(D1)がポスター発表を行いました。 |
11/9 |
Hong Kong Polytechnic大学のMan-kin Wong教授を招聘、お世話しました。 |
10/24 |
Tian Jin UniversityからJiaying Yanさんが特別研究員として研究室のメンバーに加わりました。 |
10/15 |
勝間田君(M2)が発見した「ヘキサフィリンのジアニオン化による蛍光増強」が、大須賀篤・O先生(京都大)、Kim Dongho先生(延世大)との共同研究としてChem. Eur. J. にonline掲載されました。 |
9/19-21 |
熊本で開催されたRNAフロンティアミーティング2012において、富永君(M1)が口頭発表を行いました。 |
9/19-21 |
京都で開催された第23回基礎有機化学討論会において、広澤君(M1)、野田君(M1)、西村君(M2)がポスター発表、坂下君(D1)が口頭発表を行いました。 |
9/6-8 |
北海道で開催された第6回バイオ関連シンポジウムにおいて、田中君(M2)が口頭発表、勝間田君(M2)がポスター発表を行いました。 |
9/6 |
田中君(M2)、井川准教授らによる「RNA立体構造のボトムアップ構築とリボザイム・リボスイッチの人工改変」に関する総説がAntisenseに掲載されました。 |
9/5 |
東田君(修士卒)、井川准教授、坂下君(D1)らによる「チオールによるN-混乱ポルフィリンとN-フューズポルフィリンの相互変換」に関する論文がTetrahedron Lett.にonline掲載されました。 |
8/28 |
K. Araki先生(Univ. Sao Paulo)、M. N. Eberlin先生(Univ. Campinas )との共同研究による「進行波イオン移動・x質量分・ヘ・ノよるコロール異性体の研究」に関する論文がOrg. Biomol. Chem.にonline掲載されました。 |
8/25 |
福岡で開催された第24若手研究者のためのセミナーにおいて、坂下君(D1)が口頭、広澤君(M1)がポスターで第49回化学関連支部合同九州大会ポスター賞の受賞発表をしました。 |
8/24 |
山下君(修士卒)、田中君(M2)、井川准教授らによる「自己組織化型RNAによる化学ペプチド連結反応の促進」に関する論文がJ. Pept. Sci.にonline掲載されました。 |
8/16 |
山本君(D1)、戸叶助教らによるN-混乱ポルフィリンレニウム(V) 錯体に関するDalton Trans.の論文がHot Articleに選ばれました。 |
8/9 |
山本君(D1)、戸叶助教らによる「環外縮環型N-混乱ポルフィリンのレニウム錯体の合成と物性」に関する論文がChem. Sci. にonline掲載されました。 |
7/31-8/1 |
夏の研究室旅行として、みんなで山口県の秋吉台に行ってきました。 |
7/29 |
戸叶助教、川部君(修士卒)らによる「対面型ベンゾノロール二量体におけるπ平面間の独自相互作用」に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.にonline掲載されました。 |
7/20 |
原田君(修士卒)、戸叶助教らによる「ピロール/ピリジン複合型配位子を用いたレニウム(I)トリカルボニル錯体の合成と物性」に関する論文がPolyhedronにonline掲載されました・B |
7/18 |
仙台で開催された第14回日本RNA学会年会で田中君(M2)がポスター発表しました。 |
7/17 |
田中君(M2)、井川准教授らによる「2分子型グループIイントロンRNAを利用したペプチド・A結反応」に関する論文がJ. Nucleic Acids.にonline掲載されました。 |
7/17 |
Southampton大学のEugen Stulz教授を招聘、お世話しました。 |
7/9 |
Braunschweig工科大学のMartin Broering教授を招聘、お世話しました。 |
7/1 |
韓国(済州島)で開催された7th International Conference on Porphyrins and Phthalocyaninesに古田教授が講演、井川准教授、戸叶助教、山本君(D1)、勝間田君(M2)がポスター発表しました。 |
6/30 |
第49回化学関連支部合同九州大会/a>で坂下君(D1)が最優秀ポスター賞、広澤君(M1)が優秀ポスター賞を受賞しました。 |
6/30 |
北九州(福岡)で開催された第49回化学関連支部合同九州大会に坂下君(D1)、広澤君(M1)、野田君(M1)、松尾君(M1)、冨永君(M1)が参加してポスター発表しました。 |
6/18 |
佐田和己先生(北海道大)との共同研究による「有機溶媒中におけるイオン型ゲルの体積変化を利用した塩素イオン・アニオンレセプター会合の可視化」に関する論文がSoft Matterにonline掲載されました。 |
5/25 |
山本君(D1)、戸叶助教らによる「N-混乱ポルフィリンレニウム(V)錯体により触媒される酸素原子移動反応における金属と配位子の相同効果」に関する論文がDalton Transactionsにonline掲載されました。 |
5/19 |
福岡で開催された第22回万有福岡シンポジウムに山本君(D1)が参加してポスター発表を行いました。 |
4/6 |
行徳君が修士1年(九州工業大学卒)として、真下君・伊東山君・久宗君、西村君・上原君が4年生として研究室に加わりました。 |
4/5 |
行徳君・真下君・伊東山君・久宗君、西村君・上原君の歓迎会として、花見を行いました。 |
4/3 |
戸叶助教、山本君(D1)、日原君(修士卒)・秋丸君(修士卒)らによる「N-アルキル化によるN-混乱ポルフィリン互変異性の規制」に関する論文がOrganic & Biomolecular Chemistryにonline掲載されました。 |
3/27 |
5名が修士を修了しました。山本君、坂下君は博士課程に進学します。高草木君、磯本さん、東田君は企業に就職します。みなさんの今後の活躍に期待します。 |
3/27 |
野田君・冨永君・伊藤君・広澤君・松尾君が学士を修了しました。全員が修士課程に進学します。 |
3/25-28 |
日本化学会春季年会(横浜)に学生6人が参加・A発表を行いました。 |
3/20 |
Gokulさん(PD)らによる「メビウス芳香族性の混乱:一重N-混乱[28]ヘキサフィリンとそのPd(II)錯体におけるアヌレン経路の崩壊」に関する論文がDalton Transactionsにonline掲載されました。 |
3/11-13 |
上海(・早jで開催されたInternational Symposium on Electronic/Optic Functional Molecules (ISEOFM)に古田教授、坂下君(M2)が参加、発表を行いました。 |
1/31 |
PDのGokulさんが帰国されました。今後の活躍に期待します。 |
12/20-22 |
釜山(韓国)で開催されたThe 4th Pusan National Univ. - Global COE Kyushu Univ. Joint Symposiumに田中君(M1)が参加、発表を行いました。 |
11/12 |
田中好幸先生(東北大)との共同研究による「長鎖RNAの部位特異的同位体ラベル法の開発」に関する論文がNucleic Acids Res.にonline掲載されました。 |
11/10-12 |
台北(台湾)で開催されたNTU-JST Joint Meeting on RNA and Biofunctions - Asia Studiesに井川准教授が参加し発表を行いました。 |
11/9-12 |
第38回国際核酸化学シンポジウム(札幌)に田中君(M1)が参加し研究発表を行いました。 |
11/9 |
藤田さん(博士卒)、田中君 (M1)らによる「c-di-GMPリボスイッチの機能構造」に関する論文がJ. Biosci. Bioeng. にonline掲載されました。 |
10/31 |
PDのRiteshさんが帰国されました。今後の活躍に期待します。 |
10/18-19 |
九州RNA club合同研究会(熊本)に井川教授と学生3名が参加し、研究発表を行いました。 |
10/7 |
山下君(修士卒)、柏木君(博士卒)らの「ペプ・`ド連結を促進するRNAのターンオーバー性能」に関する論文がBiosci. Biotech. Biochem. にonline掲載されました。 |
9/22-24 |
第22回基礎有機化学討論会(筑波)に戸叶助教、学生3名が参加し、研究発表しました。 |
9/8 |
戸叶助教らのN-混乱ポルフィリノイド研究の展開」の総説論文がChem.Commにonline掲載されました。 |
9/5 |
・ヒ叶助教、高山君(修士卒)、Ritesh博士(PD)らの「アセチレン連結N-混乱ポルフィリン二量体」に関する論文がChem.Lett. にonline掲載されました。 |
9/2 |
井川准教授、東田君(M2)らが「水溶性N-フューズポルフィリンの合成およびDNAとの相互作用」に関する論文がOrg. Biomol. Chem.にonline掲載されました。 |
8/27 |
有機合成化学協会山口支部第23回若手研究者のためのセミナー(福岡)に野田君(B4)・松尾君(B4)が参加し、研究発表しました。 |
8/3-5 |
第43回構造有機若手の会夏の学校(広島)に学生5名が参加し、研究発表しました。 |
8/2 |
戸叶助教、川部君(修士卒)・轤フ「C-フューズノロールの合成」に関する論文がJ. Org. Chem.にonline掲載されました。 |
7/15-8/12 |
田中君(M1)、勝間田君(M1)が米国サンノゼにて行われた「若手研究者のための海外武者修行プログラム」に参加しました。 |
7/7 |
第48回化学関連支部合同九州大会(北九州)に学生6名がQ加し、研究発表をしました。 |
6/14-18 |
京都で開催された16th RNA Meetingに井川准教授、石川君(D2) 、磯本さん(M2), 田中君(M1)が参加、発表を行いました。 |
6/14 |
藤野君、・ス田君、川部君(いず・士卒)らの「Nー混乱コロール」に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.に online掲載されました。 |
6/10-11 |
勝間田君(M1)と竹之下君(M1)が第7回SNCPP国際ワークショップ(立命館大学、滋賀)に参加し、ポスター発表を行いまし・ス。 |
6/9 |
池田君(博士卒)、戸叶助教らの「N-フューズポルフィリンMn錯体の合成と物性」に関する論文がInorg. Chem.に online掲載されました。 |
5/31-6/4 |
山本君(M2)が3rd CanBIC(カナダ, Parry Sound)にて、ポスター発表を行いました。 |
5/21 |
万有福岡シンポジウムPoster Presentationで東田君(M2)がポスター発表をしました。 |
5/21 |
第21回万有福岡シンポジウム ―進化する機能性分子―を、古田教授がオーガナイザーを務め、開催されました。参加者が550人を超える盛況のシンポジウムとなりました。 |
5/20 |
山本君(M2)が三地区学生交歓会にて、口頭発表を行いました。 |
4/21-22 |
G-COEプログラ・ 第20回「国際連携特論」の講師としてPhilip A. Gale教授(Univ. of Southampton, UK)を招聘、お世話しまし・ス。 |
4/5 |
伊藤君、冨永君、野田君、広澤君、松尾君が4年生として研究加わりました。 |
4/1 |
石川隼也君(D2)が学振特別研究員(DC2)として採択されました。 |
3/28 |
Phil Gale教授(Southampton大学がJSPSの招聘教授として来日しまし た。約1ケ月間、研究室に滞在します。 |
3/24 |
石川隼也君(D2)のカリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)での滞在レポート・ェG-COEブログ「VOICE」に掲載されました。 |
3/24 |
池田君と藤田さんが学位を取得しました。池田くんは4月よりNAIST(山田研)の博士研究員に、藤田さんは企業に就職します。大曲君、川部君、佐藤君、高山君、前田さん、山下君は修士を修了し企業に就職します。みなさんの今後の活躍に期待します。 |
3/23 |
石川隼也君(D2)が行ったG-COE院生プロジェクト(課題名「新規な天然RNAモチーフの生化学的解析、及びTEM観察」)が2010年度最優秀賞を受賞しました。 |
2/24 |
戸叶助教、佐藤君(M2)らの「フェロセン型ダブルデッカーNーフューズポルフィリン錯体」に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.にonline掲載されました。 |
1/31 |
Goklnathさん(PD)、山口君(修士卒)らの「異なる価数のヘテロ二核金属ポルフィリノイド配位子: 一重N-混乱[26]ヘキサフィリン」に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.にonline掲載されました。 |
1/7 |
東田君(M1)、藤田さん(D3)、・苣・y教授が第13回生命化学シンポジウム(東北大学・仙台)に参加し、研究発表を行いました。 |