九州大学大学院工学研究院応用化学部門 機能材料化学分野 田中研究室

日本語    /   英語

 北九州での学会ウィーク

こんにちは。このたびブログ記事を担当いたします、修士1年の中須賀です。

厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回は、7月初旬に参加した学会についてご紹介したいと思います。
私はこの7月、立て続けに3つの学会に参加する機会をいただきました。

・7月4日:「九州地区高分子若手研究会・夏の講演会(夏若手)」
・7月5日:「化学関連支部合同九州大会(化学関連支部)」
・7月6日〜10日:「The 19th Pacific Polymer Conference (PPC19)」

いずれも北九州で開催され、すべてポスター発表という形で参加しました。短い期間に複数の学会を経験するのは初めてで、大変慌ただしくも充実した日々でした。

夏若手では、同世代で高分子を研究する学生と気軽に議論し合うことができ、他の研究室でどのように研究が進められているのかを知るよいきっかけになりました。
化学関連支部では、多くの方に発表を聞いていただき、研究を伝える難しさを改めて実感しました。その中で幸いにもポスター賞を受賞することができました。自分には縁のないものだと思っていたので、受賞がわかったときは大変驚きましたが、同時にとても嬉しく、今後の大きな励みになりました。
そしてPPC19では、国内外から集まった研究者の方々による最先端の研究発表に触れることができました。特に、高分子分野で大変著名な先生方のご講演を直接拝聴することができたのは、非常に貴重な経験でした。普段論文でしか目にしない先生方の研究に対する姿勢や考え方を間近で学ぶことができ、強い刺激を受けました。また、自分の発表に対しても海外の研究者の皆様から質問をいただき、英語で議論する難しさと面白さを同時に感じることができました。

今回の一連の学会参加を通じて、発表準備や議論を重ねる中で、自分の理解を深めるとともに、新しい視点やアイデアを得ることができました。特にポスター賞をいただけたことは大きな自信となり、さらに研究を頑張ろうという気持ちを強くしました。
最後になりますが、日頃から熱心にご指導くださる田中先生をはじめ、研究活動を支えてくださっている先生方・先輩方に、この場をお借りして心より御礼申し上げます。日々の研究指導に加え、今回のような学会参加の機会を与えていただいたことに深く感謝しております。いただいた学びをこれからの研究活動に還元できるよう、今後も一層精進してまいります。

機能材料化学分野

田中研究室

Tanaka laboratory

研究室へのお問い合わせ
Tel: 092-802-2878
Fax: 092-802-2880
居室: ウエスト3号館3階302室
E-mail: k-tanaka@cstf.kyushu-u.ac.jp
@の部分は半角の「@」に変換して下さい