卒業生
Adachi-Lab Graduates
卒業生進路
北陸先端科学技術大学院大学助教,(独)情報通信研究機構未来ICTセンター研究員,東北大学工学部助教,ケンブリッジ大学研究員,Dresden大学,住友化学,キヤノン,パイオニア,三菱電機,三菱樹脂,セイコーエプソン,ADEKA,豊田自動織機,三菱化学,スタンレー電気,日産化学,出光興産,豊田工業大学,シャープ,リコー,宇部興産,カネカ,チッソ,日本触媒,東洋インキ, 東芝など
旧スタッフ
役職 |
名前 |
在職期間 |
現所属 |
テクニカルスタッフ |
安松 真麻 |
2008.6-2013.7 |
|
秘書 |
喜多 倫子 |
2008.6-2012.10 |
|
学術研究員 |
金 秀欄 |
2010.11-2011.12 |
SAMSUNG |
秘書 |
森 裕子 |
2010.4-2010.11 |
|
テクニカルスタッフ |
古賀 達也 |
2010.8-2010.10 |
|
助教 |
横山大輔 |
2009.4-2009.12 |
山形大学理工学研究科助教 |
助教 |
八尋正幸 |
2005.12-2008.9 |
(財)九州先端科学技術研究所 九大客員准教授 |
秘書 |
斉藤正美 |
2003.4-2006.3 |
Forte |
秘書 |
森 寿恵 |
2002.4-2003.3 |
千歳科学技術大学 |
旧共同研究員
役職 |
名前 |
在職期間 |
現所属 |
共同研究員 |
加藤 邦久 |
2009.4-2010.3 |
リンテック株式会社 |
旧Post-docs (現所属)
第27期生:2023.9卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
Thanh Ba Nguyen |
Studies on Charge Transfer Interactions toward Efficient and Stable Blue Organic Light Emitting Diodes |
Xuelong Liu |
Studies on Photophysical and Electrical Characteristics of Host Guest Systems in Organic and Organic Inorganic Hybrid Thin Films |
M1 |
Gerardus Nyoman Iswara Lestanto |
Development of New Hosts Aimed at Stable Blue Thermally Activated Delayed Fluorescence (TADF) Organic Light-Emitting Diodes (OLEDs) |
第26期生:2023.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
M2 |
近藤 駿 |
有機電荷移動錯体を活用した新型熱電素子の構築 |
佐々木 祥真 |
ダイマー骨格による分子内三重項-三重項アップコンバージョンと有機ELへの応用
|
B4 |
水越 啓斗 |
異常な熱挙動を示すTADF分子の発光メカニズムの解明 |
田村 結花 |
近赤外2光子吸収能を有するTADF型発光分子の開発 |
永野 昌宏 |
分子内TTAによるSTA過程の抑制とCWレーザーへの応用の検討 |
于 群 |
高効率近赤外発光色素の設計と有機EL素子への応用 |
桐山 汐音 |
高効率・長寿命青色OLEDのための新規ETL/HBL材料のデバイス評価 |
第25期生:2022.9卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
Alasvand Yazdani Sahar |
Studies on device architecture and materials system for lowering the laser threshold in organic semiconductor lasers |
山中 孝彦 |
Study on spontaneous exciton dissociation in polar organic semiconductor solid-state films |
B4 |
Liu Yiwen |
Effect of LUMO level on oxygen quenching rate of TADF materials |
第24期生:2022.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
石井 智大 |
Engineering of Exciton-Polariton and Bose-Einstein Condensate in Organic Microcavities |
Tang Xun |
Molecular design for moving from fluorescent to TADF emitters toward high-performance OLEDs and organic lasers |
M2 |
安部 彩乃 |
三重項励起子を利用した有機レーザー実現に向けた検討 |
柏木 優作 |
有機配位子の光増感作用を用いた強発光性Eu3+ナノ結晶の開発 |
竹熊 廣太郎 |
真空蒸着法によるペロブスカイト太陽電池・LEDの作製と高性能化に向けて |
山田 錦 |
近赤外有機EL素子を用いた高精度・高精細センシング光源の実現 |
B4 |
今岡 健太郎 |
Two-Dimensional Charge Transport and Temperature Characteristics Using Charge Transfer Complexes |
植本 航平 |
ドナー-アクセプター分子混合膜における励起子解離に関する研究 |
角町 駿太 |
コンビナトリアル的手法による塗布型OLEDに向けた安定な発光層の開発 |
木幡 真太郎 |
熱活性型遅延蛍光分子の凝集状態における励起子ダイナミクス |
鮫島 司 |
熱活性化遅延蛍光(TADF)を有するレーザー材料の開発及び物性評価 |
第23期生:2021.9卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
Chathuranganie Senevirathne |
Development of materials and device architectures aimed for high performance continuous-wave organic semiconductor lasers |
M2 |
Lee Sanghoon |
Study on Exciton Behavior of Thermally Activated Delayed Fluorescence in Microcavity OLEDs |
第22期生:2021.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
陣内 和哉 |
Bright organic long persistent luminescence by improving carrier accumulation and emission processes |
永田 亮 |
Exciton harvesting and multiplication in near-infrared organic light-emitting diodes |
M2 |
上田 雄飛 |
有機蒸着膜における自発配向分極の理解および制御に関する研究 |
大山 裕也 |
有機半導体レーザーの実用化に向けた有機レーザー材料の耐久性向上 |
湯 晨一 |
電荷注入及び電場応答を利用した有機蓄光のメカニズム解析 |
渡辺 慧 |
金属ハライドペロブスカイトLEDの劣化機構と効率ロールオフの解析 |
青木 怜子 |
熱活性化遅延蛍光(TADF)特性を有する低閾値レーザー材料の開発 |
パク ヒョンソク |
Designing and Fabrication of New Resonators for Low Threshold Organic Laser |
B4 |
菅野 奈都子 |
有機極性薄膜における自発配向分極現象に関する研究 |
近藤 駿 |
新型発電素子の実現を目指した積層型電荷移動錯体の電気特性解析 |
梅川 響 |
高温超伝導 体の実現を目的とした材料・デバイス構造の検討 |
加藤 響也 |
Exciplex発光への複数材料の混合効果についての検討 |
奈須 龍太郎 |
電流励起型ペロブスカイト半導体レーザーの実現に向けた基礎検討 |
第21期生:2020.9卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
Ganbaatar Tumen-Ulzii |
Understanding the Degradation Mechanisms of Organic-Inorganic Halide Perovskite Solar Cells |
Buddhika Sanjeewa Bandara Karunathilaka |
Triplet exciton management towards electrically driven organic lasers |
Tai Cheng |
Studies on the Efficiency and Durability Control of Quasi-2D Perovskite Light-Emitting Diodes and Related Mechanisms |
横山 正幸 |
Electron-withdrawing group modification of thermally-activated delayed fluorescence materials for blue OLEDs with high efficiency and durability |
M2 |
Thanh Ba Nguyen |
Role of Reverse Intersystem Crossing on the Device Stability of Exciplex-Based OLEDs |
第20期生:2020.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
田中 正樹 |
Device Analysis of Thermally-Activated Delayed Fluorescence-Based Organic Light-Emitting Diodes Aimed for High Device Stability |
江崎 有 |
Structural control of amorphous films of organic semiconductors and its effect on electrical and luminescence properties |
能塚 直人 |
Studies on the influence of competitive nonradiative processes on triplet harvesting applications |
Zesen Lin |
Studies on Excited-States Dynamics for Organic Long-Persistent Luminescence Materials |
M2 |
家宇治 亮太 |
ビアントラセン誘導体における分子内三重項―三重項アップコンバージョン |
池末 浩大 |
水溶性・高発光性・酸素応答性を有するTADF材料の開発に向けた研究 |
西村 尚大 |
有機蓄光システムにおける発光機構とキャリアトラップの影響 |
山口 健太 |
キャリア輸送材料に着目した高性能TADF-OLEDの開発と劣化機構の解明 |
吉田 誠矢 |
三重項励起子の除去によるASE閾値の低減 |
中村 亮太 |
テトラセン骨格を基盤とした一重項ビラジカル化合物の合成と物性、デバイス評価 |
B4 |
安部 彩乃 |
励起状態制御によるレーザー発振安定性の向上と連続レーザー発振へ向けた検討 |
佐藤 加奈子 |
ワイドエネルギーギャップホスト分子の開発と OLED への展開 |
柏木 優作 |
有機配位子による希土類ドープナノ結晶の光増感作用 |
竹熊 廣太郎 |
真空蒸着法を用いた鉛フリーペロブスカイト太陽電池の高性能化 |
山田 錦 |
熱活性型遅延蛍光を利用する高効率近赤外OLEDの開発 |
第19期生:2019.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
野田 大貴 |
Excited-state dynamics for efficient spin-flip process in purely organic charge-transfer type molecules |
叶 浩 |
Development of deep-red and near-infrared organic luminescent materials and their applications in organic light-emitting diodes and continuous-wave organic semiconductor lasers |
M2 |
福永 利哉 |
有機薄膜における電場による励起子解離過程 |
前寺 智志 |
電流励起型有機レーザーの実現に向けたTADF材料を用いたCWレーザー発振の検討 |
辻 啓太 |
深青色発光を指向したホモ接合型TADF分子の開発及びTADFを利用した高効率化学発光の実現 |
加嶋 優貴 |
項間交差過程に及ぼす極性効果に関する研究 |
B4 |
赤松 凌 |
Exciplexにおける励起状態計算の提案 |
上田 雄飛 |
有機ドナー・アクセプター分子共蒸着膜における電荷移動励起状態の寿命制御に関する研究 |
大山 裕也 |
有機半導体レーザーの実現に向けた新規レーザー分子の設計と合成 |
渡辺 慧 |
金属ハライドペロブスカイトLEDの劣化機構の解明 |
湯 晨一 |
電流励起型有機蓄光による蓄光メカニズムの解明 |
第18期生:2018.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
三重野 寛之 |
Metal-organic frameworks as a platform for controlling triplet exciton dynamics |
M2 |
椎原 由宇 |
有機半導体レーザーの実現に向けた導波モードを最大限に利用できるスラブ導波路型有機発光ダイオードの設計 |
大高 史寛 |
耐環境性を有する低仕事関数電極の開発及び有機半導体デバイスへの応用 |
陣内 和哉 |
有機蓄光のメカニズム解析および発光材料ドーピングによる高機能化 |
宮島 桃香 |
逆項間交差過程における高次三重項励起状態の影響 |
永田 亮 |
一重項励起子開裂を利用した近赤外有機EL素子に関する研究 |
B4 |
家宇治 亮太 |
CT性を有するアントラセン誘導体のtriplet-triplet upconversion特性 |
西村 尚大 |
有機蓄光における電子ドナー・アクセプター材料の影響 |
山口 健太 |
トリアジン系材料を用いた高耐久性TADF-OLEDの開発と劣化機構の解明 |
吉田 誠矢 |
有機薄膜の励起状態安定性の向上 |
池末 浩大 |
水中における高発光性TADF材料の実現に向けた挑戦 |
第17期生:2017.9卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
Cui Linsong |
Molecular Design of Hosts and Emitters for Long-Lived Delayed Fluorescence Organic Light-Emitting Diodes |
Daehyoen Kim |
Improvement of device performance in TADF OLEDs and organic semiconductor lasers |
第16期生:2017.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
趙 理 |
Horizontal Molecular Orientation of Light-Emitting Oligofluorenes in Solution-Processed Glassy Organic Thin Films and its Application in Organic Light-Emitting Diodes |
中村 弘史 |
有機発光ダイオードの劣化に対する界面状態変化の影響に関する研究 |
朴 仁燮 |
Design of High-Performance Delayed Fluorescence Materials and Their Application in Organic Light-Emitting Diodes |
黄 善彬 |
Toward the practical-use of flexible organic thermoelectric generators |
M2 |
新井 啓矢 |
大気安定な低仕事関数電極の開発及び有機半導体素子への応用 |
江崎 有 |
有機薄膜の高密度化による電気伝導性および大気安定性の向上 |
Muhammad Hasnan Sazzad |
Study of novel near infrared (NIR) emitter for efficient organic light-emitting devices |
B4 |
石川 悠眞 |
縮合多環芳香族アミンを用いた新規TADF材料の合成と特性評価 |
加嶋 優貴 |
熱活性化遅延蛍光分子における同位体置換効果 |
辻 啓太 |
デュアルドナー及びデュアルアクセプター型新規TADF材料の合成と光物性 |
福永 利哉 |
PL消光測定法による有機EL素子における励起子消滅過程の解明 |
前寺 智志 |
熱活性化遅延蛍光を示す有機半導体の開発と有機発光トランジスタへの応用 |
第15期生:2016.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
井上 棟智 |
Suppression of exciton quenching in organic semiconductor devices |
吉田 巧 |
Studies on Joule-heating effects for organic light-emitting diodes under high current density operation |
M2 |
能塚 直人 |
長寿命電界発光を示す残光性有機発光ダイオードの開発 |
野田 大貴 |
高効率青色熱活性型遅延蛍光材料の開発 |
古川 太郎 |
熱活性化遅延蛍光過程を利用した蛍光有機発光素子に関する研究 |
B4 |
椎原 由宇 |
単結晶有機ELにおける励起子の拡散と失活に関するシミュレーション |
陣内 和哉 |
希土類を用いた高効率な赤色および赤外OLEDの開発 |
宮島 桃香 |
コア-シェル型金ナノ粒子の合成及び表面プラズモン共鳴による蛍光増強 |
永田 亮 |
励起三重項状態を利用した近赤外有機EL素子に関する研究 |
第14期生:2015.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
Bo Li |
Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence Molecules Utilizing Donor-Acceptor Structure and Their Application for Highly Efficient Organic Light Emitting Diodes |
Sae Youn Lee |
Development of highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence Materials and Their Application in Organic Light-Emitting Diodes |
Hiroshi Fujimoto |
Development and Analysis of Al Cathodes Fabricated by Direct-Current Magnetron Sputtering for Organic Light-Emitting Diodes |
M2 |
朝日 佳祐 |
狭バンドギャップ有機半導体材料の合成および有機薄膜太陽電池への展開 |
福富 雄太 |
有機トランジスタ材料の開発を志向した縮環系芳香族化合物の創出 |
樋口 貴史 |
熱活性型遅延蛍光分子を一重項増感材料として用いた蛍光有機EL素子に関する研究 |
平山 雄太 |
遅延蛍光エキサイプレックスから蛍光色素へのエネルギー移動を利用した有機EL素子 |
三重野 寛之 |
多孔性配位高分子による孤立空間での光物性と新機能発光デバイスの構築 Photo- and Electro-luminescence from Metal Organic Frameworks Infiltrated with Semiconducting Emitters |
西本 琢朗 |
有機‐無機ハイブリッドによるπ共役系の制御と機能性有機EL材料の創出 |
B4 |
新井 啓矢 |
エピタキシャル成長による有機半導体結晶薄膜の作製およびデバイス応用に関する研究 |
江崎 有 |
冷間等方圧加圧による有機デバイス特性の向上 |
新田 篤志 |
ナノ微細構造OLEDを用いたSinglet-Polaron Annihilation の抑制 |
大山 達也 |
π拡張チエノアセン類の設計・合成及び有機単結晶トランジスタへの展開 |
橘 弘樹 |
ドナー・アクセプターハイブリッド型分子を用いた不揮発性有機メモリの開発 |
第13期生:2014.9卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
Gábor Méhes |
Thermally-Activated Delayed Fluorescence in a Spiro-Acridine Derivative: Application for Efficient Organic Light-Emitting Diodes (スピロアクリジン誘導体からの熱活性化型遅延蛍光および高効率有機LEDへの応用) |
Jie Li |
Thermally Activated Delayed Fluorescence Based on Heptazine Derivatives and its Application to Organic Light-Emitting Diodes (ヘプタジン誘導体に基づく熱活性化遅延蛍光と有機発光ダイオードへの応用) |
第13期生:2014.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
Jun Yun Kim |
Control of Molecular Orientation in Organic Thin Films and Application in Organic Optoelectronic Devices |
M2 |
相良 雄太 |
高発光効率熱活性化遅延蛍光材料の開発 |
近藤 良介 |
ヘテロ元素含有電子受容性π共役骨格を基盤とする高効率有機EL発光材料の創製 |
中道 亮介 |
有機材料によるn型ドーピングと塗布型熱電変換素子への応用 |
Sunbin Hwang |
STUDY ON THE CONDUCTIVE POLYMER –BASED ORGANIC THERMOELECTRIC DEVICES |
Fei Zhao |
Efficient blue and yellow thermally activated delayed fluorescence from pertwisted intramolecular charge transfer molecules |
大谷 一生 |
ドナー・アクセプターハイブリッド型分子を用いた有機メモリの開発 |
小森 教宏 |
有機半導体レーザーの実現に向けたレーザー活性有機半導体単結晶に関する研究 |
Jiyoung Lee |
Oxadiazole- and Triazole-Based Highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters for Organic Light-Emitting Diodes |
B4 |
能塚 直人 |
青色発光を示すビス(フェニルベンゾイミダゾリルフェノラート)-亜鉛(II)錯体の熱活性型遅延蛍光発光特性 |
野田 大貴 |
N,N-ビスカルバゾリルアニリンをドナー部位に有する新規熱活性型遅延蛍光材料の開発 |
林 恭平 |
Roll-off抑制を目指したキャリア-励起子分離型OLEDの開発 |
日高優 |
狭バンドギャップπ共役オリゴマーを用いた有機太陽電池の開発 |
古川 晴一 |
Organic Field-Effect Transistors and Phototransistors Based on Ambipolar Conjugated Polymer Fibers |
古川 太郎 |
熱活性化遅延蛍光材料を用いたエネルギー移動型蛍光有機EL素子に関する研究 |
第12期生:2013.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
D3 |
富樫 和法 |
Novel Electron Transport and Host Materials for Application to Organic Light-Emitting Diodes |
平出 雅哉 |
Studies on Device and Molecular Design for Highly Efficient Organic Photovoltaic Cells |
中田 学 |
ナノ構造体作製制御による高性能有機半導体デバイスの開発 |
Yu Seok Yang |
Development of π-Extended Heteroacene-based Materials toward Application in Organic Field-Effect Transistors |
M2 |
井上 棟智 |
有機半導体レーザーデバイスの実現に向けたASE発振閾値の低減及び高電流密度下におけるRoll-off抑制の両立 |
嘉本 美希 |
次世代発光デバイスの実現に向けた新規デバイスの検討 |
源島 久志 |
液晶性有機半導体を用いた有機薄膜太陽電池の開発 |
那須 圭朗 |
スピロアクリジン骨格の熱活性化遅延蛍光を利用した高効率蛍光EL素子の開発 |
森永 秀一 |
水平配向性を有するりん光発光性白金錯体の合成と高効率有機ELへの展開 |
吉田 巧 |
ドナー・アクセプターの相対配置がエキサイプレックス発光へ与える影響についての考察 |
B4 |
西本 琢朗 |
シクロトリホスファゼン骨格を有する有機ELホスト材料の合成と物性評価 |
樋口 貴史 |
熱活性型遅延蛍光材料を用いた有機EL素子における高電流密度下での外部量子効率低下の抑制と要因解析 |
平山 雄太 |
遅延蛍光エキサイプレックスの短波長化に関する研究とその応用 |
三重野 寛之 |
へテロアセン類の合成及び有機単結晶トランジスタへの応用 |
第11期生:2012.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
M2 |
垣添 勇人 |
有機半導体レーザの実現を目指した新規駆動法及び素子構造の創製に関する研究 |
佐藤 圭吾 |
ゼロギャップを目指した熱活性化遅延蛍光材料の創出とOLEDへの応用 |
隅野 真央 |
有機半導体を用いた高性能薄膜熱電デバイスに向けた材料・デバイス構造の検討 |
Sae Youn Lee |
Molecular design of triazine derivatives having a high up-conversion efficiency from triplet into singlet excited states and their application for OLEDs |
Hyun Jung Seo |
Quantum dot light emitting devices using energy transfer from exciplex |
B4 |
近藤 良介 |
発光性ヘテロ元素架橋チオフェン類の合成と有機ELへの展開 |
相良 雄太 |
新規トリフェニレン誘導体の配向性と電子輸送特性 |
中道 亮介 |
ディップドーピング法を用いた高分子有機半導体薄膜のキャリヤ密度制御と熱電デバイスへの応用 |
ファン ソンビン |
電荷移動による有機単結晶半導体界面へのキャリアドーピング |
第10期生:2011.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
M2 |
久保田 是史 |
高効率・長寿命液体OLED実現を目指したデバイス物理解明及び材料に関する研究 |
田中 里多朗 |
有機EL素子への応用を目指した分子内BN配位結合を有する有機半導体材料の開発 |
辻 敏郎 |
陽極酸化アルミナ膜上への金属薄膜の電着を利用したカラー電子ペーパー |
野村 真太朗 |
分子配向による有機ELの低駆動電圧化を目指した新規電子輸送材料の創製 |
kim Jun Yun |
Horizontal orientation of organic amorphous molecules and their application for organic light-emitting diodes |
B4 |
荒井 俊晴 |
ブラッシングによる有機半導体薄膜の分子配向制御 |
荒巻 裕二 |
π共役オリゴチオフェン誘導体を用いた有機薄膜太陽電池の構築 |
入口 紘大 |
スプリットゲート型有機単結晶トランジスタにおけるレーザー発振閾値の検討 |
嘉本 美希 |
有機半導体におけるポーラロン状態の吸収過程の測定と電流励起下での励起子失活に関する研究 |
吉田 巧 |
エキサイプレックス状態における高い逆項間交差確率の検証とOLEDへの展開 |
第9期生:2010.3卒
第8期生:2009.5卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
PD |
柴野 佑紀 |
有機薄膜太陽電池の新材料開発 |
Robert Gehlhaar |
有機光デバイスの光学・電子過程シミュレーション |
第8期生:2009.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
PD |
Xu Denghui |
OLED用ハイパーブランチポリマーの検討 |
D3 |
Tung-Huei Ke |
非対称電極を用いた有機発光トランジスタのデバイス構築 |
M2 |
瀬戸口 陽介 |
単層型OLEDを用いた励起子失活の抑制と高電流密度注入 |
木下 昇平 |
有機/絶縁膜界面の制御によるトランジスタ移動度の向上 |
B4 |
藤田 淳也 |
分子配向によるOLEDの光取り出し効率への影響 |
D3 |
孫 京秀 |
有機EL素子用ジアリールアミノ置換含窒素ヘテロ環化合物の電荷輸送特性の解析 |
PD |
洪 曉 |
有機EL用新材料の開発 |
第7期生:2008.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
PD |
坂上 知 |
発光性トランジスターの創製と機構解析 |
特別研究生 |
Sebastian Valouch |
Ambipolar OFETデバイス構造の検討とFET特性 |
PD |
合志 憲一 |
固体薄膜中における分子励起子の放射過程の制御 |
第6期生:2007.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
PD |
松島 敏則 |
高性能有機ELデバイスの開発と作動機構解析 |
Fenenko Larysa |
有機EL用新材料の開発 |
M2 |
内生蔵 広幸 |
高効率有機発光型トランジスタの実現に向けた材料設計及びデバイス特性の解析 |
第5期生:2006.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
安達研2代目秘書 |
斉藤 正美 |
|
D2 |
小山田 崇人 |
The control of organic/inorganic interfaces aiming for high performance organic optoelectronic devices |
合志 憲一 |
Electroluminescence processes in organic light-emitting diodes
– Carrier injection, transport and exciton decay processes –
|
M2 |
高橋 教悦 |
異なる凝集状態および様々なホスト材料におけるAlq3の光物性 |
B4 |
安澤 俊彦 |
TOF法による塩基薄膜のキャリア移動度特性 |
菅原 悠亮 |
励起子生成効率の向上を目指した有機太陽電池材料の探索及びデバイス構造の検討 |
本間 慶祐 |
有機エレクトロニクス(ELディスプレイ)のWEBページの構築 |
田中 健志 |
Alq3誘導体の固体薄膜状態における光物理過程の解明 |
中原 誠 |
TSC測定による有機ELデバイスの劣化機構の解析 |
河﨑 拓也 |
有機リン光ELデバイスにおけるキャリヤトラップ・励起子生成機構の解明と高効率化 |
B3 |
青沼 昌樹 |
厚膜有機EL素子用HTMの開発とガラス転移温度との相関 |
研究員 |
寺尾 佑生 |
有機太陽電池に関する研究開発 |
第4期生:2005.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
M2 |
吉田 昌史 |
キャリヤー注入層を挿入した有機LEDの電流-電圧特性の解析 |
山本 英利 |
有機半導体レーザー実現に向けた有機半導体デバイス物性の検討 |
平田 邦雄 |
DNA薄膜の導電性と有機LEDへの応用 |
猪俣 寛子 |
ジアリールアミノ置換窒素ヘテロ化合物のOLED特性 |
B4 |
今田 直人 |
青色及び赤色リン光Ir錯体のエネルギー失活過程の解明 |
PD |
河村 祐一郎 |
リン光デバイスの基礎光物理過程の解明 |
第3期生:2004.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
B4 |
四十物 孝憲 |
低閾値レーザー発振を目指したスチリル誘導体の分子設計 |
宗内 研二 |
新規カルバゾール誘導体をホストとする有機リン光デバイスの評価 |
佐々木 健 |
微細加工技術を用いた光電子デバイスの構築 |
松野 貴吉 |
有機ELにおける発光閾値近傍の特性 |
PD |
菅沼 直俊 |
有機トランジスターに関する研究 |
第2期生:2003.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
B4 |
油川 祐基 |
超薄膜領域における有機TFTの素子特性 |
横山 亘 |
電流励起を目指した有機半導体レーザーのデバイス設計 |
安部 智宏 |
Time of Flight法によるカルバゾール誘導体の電荷輸送特性 |
佐藤 喜郎 |
高効率白色リン光素子の実現とその発光機構 |
山村 昇平 |
LiF/Al陰極を有する有機LEDの作動機構の検討 |
山内 大樹 |
Tris(8-hydroxyquinoline)金属錯体の光物性 |
高橋 徹 |
新規電子輸送材料を用いた有機LEDの発光特性 |
安達研一代目秘書 |
森 寿恵 |
|
第1期生:2002.3卒
クラス |
名前 |
研究テーマ |
B4 |
富田 勇人 |
リン光材料を用いたポリマー分散型白色有機ELEDの作製とRoll-off現象の制御 |
白土 雅裕 |
FIrpic:CBP薄膜におけるエネルギー移動 |
佐藤 葉順 |
有機積層型薄膜による有機半導体レーザーを目指した材料・デバイス設計 |
横幕 由美 |
オリゴチオフェン誘導体の単結晶成長とFET特性 |
>>