2010年
2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年
2010年
卒業式(3/24)、送別会(3/20)
|
一年経つのが早いですね!去年の卒業式が昨日のように思い出されます。研究室を旅立たれるみなさんの活躍を祈願すると共に、是非、日本を、世界を支える人、変える人になってください!若い皆さんの情熱とエネルギーが、今の日本を支える大きな原動力になるはずです。理想の新しい日本の姿を是非実現していきましょう!科学、経済、芸術の分野で世界をリードしよう。進学の皆さんは、世界一の有機光エレクトロニクスの研究者を目指して、益々の研鑽を!安松さん、元気なお子さんを!(By CA) 写真一覧へ |
National University of Singapore訪問@Ouyang Lab.(3/8-12)
|
昨年に引き続き、JSPSのプログラムでNUS・Ouyang研を訪問。 今年はB4吉田君と一緒に、、、、( ̄▽ ̄;) バッチリ研究交流でき、今後の進展が楽しみです! 研究以外にも向こうの方と交流もでき、よい経験になりました。 日本と30度差も思ったほど暑くなく、Pepper crab、怪しい店でのChinese BBQ、 Sky park…観光もちゃんとしてきました!! やっぱ、次は海外かぁ~ヾ(*´∀`)ノ(By MH) 写真一覧へ |
M2、B4 諮問会打上@サプナ
|
修論・卒論発表会が何とか終わりました。今年は私自身も含めて、反省点の多かった年ですが、最後、皆さんのがんばりで、ゴールを切ることができました。皆さん、これに満足せずに、もっともっと上を目指してほしいですね~☆。さあ、次は、学会発表、論文執筆を!(By CA) 写真一覧へ |
懇親会@串と魚 にぎわい
|
12/28(火) 千葉大の田中有弥さんから有機デバイスへの変位電流法の適用と実験結果に関するお話をお聞きしました。基礎から最先端まで面白いお話が聞けました。ホントなの?と思う疑問をぶつけてみました。また、是非、一緒に実験ができるといいですね~!(By CA) 写真一覧へ |
忘年会@il Cortile
|
12/22(水)嘉本さんの抜群のセンスで、オシャレなお店でOPERA(安達研)の忘年会を開催!57名の参加があり、楽しい一時を過ごすことができました。同時に九大知財グループも同じ会場で忘年会を開催しており、いい交流ができました。垣添君、吉田君、平出君、優秀賞おめでとう!益々、がんばってください! I hope that oversea students get the prize in the next time! (By CA) 写真一覧へ |
NUS懇親会@旬魚酒菜 塚本鮮魚店
|
2/15(水)国立シンガポール大学(NUS)から、2名の大学院生Xia Yijieさん、 Mei Xiaoguangさんが、共同研究でラボに一週間滞在しました。今回、平出君との共同研究がばっちり進展しました。また、Japanese Foodを楽しんで頂いたようです!(By CA) 写真一覧へ |
OPERAクリスマスレクチャー懇親会@Basement Sea Garden Ono
|
12/11(土)IMSでの一次会は上品に終わり、その後、うわさの長浜の屋台”さよ子”へ突入。八尋氏は、おうちへ戻れたのだろうか。。。(By CA) 写真一覧へ |
中田学さん&絵美さんWedding Party@阪急インターナショナルホテル
|
11/27(土)中田さん絵美さん、ご結婚おめでとうございます!いつまでもお幸せに!(by CA) 写真一覧へ |
渕先生 懇親会
|
11/24(水)名古屋大学の渕先生をお迎えして、知財の概要、特許庁の考え方など、幅広くご講義を頂きました。改めて、いろいろと考えされられました。わかっていたことですが、知財と実際の研究成果とは、必ずしも完全に一致した話でもないし、知財は、ビジネスとしての戦略的な知恵が必要だし、それは、サイエンスの成果の世界とは別のもとであるとの認識です。そろそろ、サイエンティストとして知財のあり方を議論する時期に来ているのではないでしょうか?(By CA) 写真一覧へ |
第68回 化学への招待
|
実験:11/13(土)九州大学 伊都キャンパスW3-911実験室 今年も高校生を対象とした化学実験セミナー「化学への招待」(日本化学会九州支部主催)が開催され、福岡県内の高校生86名が応用化学の各研究室に分かれて化学実験を行いました。安達研には9名の高校生が訪れ、「光と液晶の世界」と題して液晶ディスプレイを実際に作製して原理を理解する実験を行いました。自分で作製したディスプレイがうまく駆動した時は「おぉー」という歓声が上がりました。高校生の皆さんがこれらの実験を通して、化学にますます興味をもってもらえることを願っています。皆さん、お疲れ様でした。(by TY & SN) 写真一覧へ |
水野先生と懇親会
|
11/12(金)早稲田大学水野先生と共同研究をスタート!新しい研究展開が始まる予感がします!(By CA)
写真一覧へ
|
A-COE 2010 & ASOMEP 2010@ソウル大学
|
11/3-11/5、第2回ACOEがソウル大学で開催されました。今回は、Prof. Jan-Joo Kim(ソウル大)、Prof. Kilwon Cho(ポステック)がHostとなり、韓国、台湾、日本から100名を超える参加者がありました。この会議は、私と城戸先生が始めた会議で、日韓台の第一線の研究者が終結することで、アジアでの有機エレクトロニクスの活性化と共同研究の促進を目的としています。コンパクトな会議でしたが、全員がsinglet sessionに参加し、ランチ、ディナー、ポスターセッションの時間を共有でき、有意義な時間を過ごすことができたと思います。特に、学生さんやPDレベルでもSecond party!など、国境を越えて有意義な交流ができたのではと思います。 今、韓国の経済は絶好調で、サムスン電気は有機ELの世界市場を完全に制覇している状況です。研究者も自信にあふれており、基礎研究から応用研究まで幅広く研究開発が進んでいること、また、学生さんたちの高い語学力とpositiveな生き方を見ると、今後の日本のあり方がどうあるべきか、考えさせられる場面が多かったように思います。今回、同行した学生さんたちも何かを感じてもらえればベストです。 プライベートな話ですが、週末、35年ぶりに小学校の同窓会が開催されました。本当に感動の再会でした!今の自分の本質を育ててくれたのは、あの頃の仲間、、、感謝しています。
写真一覧へ
|
中田さん結婚祝@マリエラ
|
10/30(土)中田学さんと絵美さんの結婚のお祝いとして、船上パーティが開催されました。 とても素敵な御夫婦でした。末永くお幸せに~。(by MK)
写真一覧へ
|
ICEL2010@Ann Arbor (Michigan Univ.)
|
10/17-21までICELがミシガン大学で開催されました。会場となったAnn Arborはデトロイトから車で20分の街。素晴らしい紅葉のもとで会議は開催されました。初日は雪が降りそうな寒さ、会場も大ホールで、凍えながらの会議のスタートでした。今回は、OLEDのみならず、OSC、OFETの発表も多く、今後ICELは、有機エレクトロニクスの総合的な会議になると思います。 会議の前に、卒業生の嘉部君(PD)が在籍しているBowling Green State Univ.(BGSU)のAnzenbacher研にも立ち寄り、半日議論、無事に嘉部君が活躍している姿を見て安心しました。大学の周りは、本当に何もない街(一面小麦畑?)で、逆にあきらめて研究に打ち込むには最高の街かなと感じます。学内には、Photochemistry Laboratoryと書かれた実験室も多数あり、光化学の研究分野では、有名なBGSUの一端を見ることができました。今後、是非とも共同研究に発展させて、相互に行き来ができればベストです。 さてさて、大きなお知らせがあります。次回のICEL2012は、福岡での開催が決まりました!ソウル、香港、福岡の一騎打ちで、Committee会議でプレゼンをして、まるでオリンピックの招致のような感じでした。うまくいって、今回の大きな仕事を一つ果たすことができました。福岡では、いろいろな仕掛けを入れて、有意義な会議にしていきたいと思います。 会議終了後、今回のICELのChairのMaxのラボを見せてもらいました。ラボを見ると、ああ、アメリカに戻ってきたと感じます。彼の自作のOVPDは非常に印象的で、そのほかにも自作の装置が沢山。やっぱり研究は自作が基本と改めて感じます。夕方にキャンパスを軽く一周Joggingと思って走り出したものの、あまりに広さに断念。軽く伊都キャンパスの10倍はあるんじゃないかな。スケールが違う。。。 写真一覧へ |
さんまParty@伊都キャンパス
|
10/11(月)爽やかな秋空のもと、恒例のサンマパーティーを行いました。東京から、OBの中野谷君、内生蔵君も前日から駆けつけ、楽しい一時を過ごすことができました。これから冬にかけて研究の正念場、みなさん、がんばりましょう!(By CA)
写真一覧へ
|
原田さん送別会@博多・中洲 魚魚や
|
9/28(火)原田さんの送別会を行いました。新天地でのご活躍を!また、いつか一緒に仕事をしましょう!(By CA)
どうかインドより無事に帰って来て下さい(^^)今後のご活躍をお祈り申し上げます。(By MK)
写真一覧へ
|
懇親会@残葉
|
9/24(金)セミナーの後、ウィリアム氏と赤坂の残葉へ行ってきました。日本通の彼にも満足して頂けたようです。
写真一覧へ
|
虹@伊都キャンパス
|
8/30(月)大雨の後、綺麗な虹が2本。良いことありそうですね。M2の皆さん、諮問会お疲れ様でした。
写真一覧へ
|
Korea-Japan Forum 2010 on Organic Materials for Electronics and Photonics
|
8/22-25 北九州国際会議場にて、KJFが開催されました。300名の参加者があり、研究室からもポスター発表、招待講演を行いました。韓国の研究者と昼夜幅広い交流ができ、有意義な一時を過ごすことができました。次は、ソウル大学でA-COEです!(by CA)
写真一覧へ
|
安達研夏の打ち上げ@海釣り公園&大原ビーチ
|
8/12(木)、 総勢60名で前期の打ち上げを行いました。台風一過、今年は、ヒラメx3!+小アジ等100匹の大漁に恵まれました。夕方まで晴天に恵まれ、楽しい一時を過ごすことができました。報告会の栄冠は、一位:平出君、二位:隅野君、三位:垣添君でした。New Faceの研究成果を期待しています! PS:沖まで秘書のKさんと競争。戻りはお酒が回り、危うく沈没寸前。お酒を飲んでの水泳はご注意を~^^;(by CA) 写真一覧へ |
平成22年度オープンキャンパス
|
8月8日@九州大学伊都キャンパス・応化機能学生実験室 毎年恒例の九州大学オープンキャンパスが行われ、九州各県、山口、さらには広島からも熱意ある高校生が見学に訪れました。安達研も「化学が拓く有機ELディスプレイ」と題して、パネルによる内容説明、EL発光の実演、有機ELテレビの展示などにより研究紹介を行いました。隅野君・佐藤君の名コンビの息の合った説明により、高校生にも有機エレクトロニクス研究の面白さがよく伝わったように思います。みなさん、お疲れ様でした!(By TY)
写真一覧へ
|
工学部物質科学工学科 平成22年度「コアセミナー」
|
実験:平成22年度前期毎週金曜日4、5限 発表会:7月30日@九州大学伊都キャンパス4号館2階 「ディスプレイ技術最前線:有機EL素子を作ろう!」と題して、学部1年生を対象として、有機ELに用いられる発光材料の合成、EL素子の作製・評価を行いました。コアセミナーを通して、有機エレクトロニクスの魅力を研究レベルで体感できたと思います。1年生の5人のみなさん、TAの佐藤君、隅野君、お疲れ様!(By TY)
写真一覧へ
|
B4壮行会@大名 ファシィカ(2010.7.10)
|
本日は、B4の前期研究発表会を九大学研都市駅前のOPACKで実施しました。素晴らしい研究成果もあり、今後のみなさんの活躍を期待しています!無事に合格して、また、9月から再スタートしましょう!本日は謎のエチオピア料理~☆
写真一覧へ
|
|
6/22~6/28、欧州のOLEDプロジェクト(OLED100)のSummerスクールで講師をしてきました。欧州のOLED関連の学生が集結。ロシア、ドイツ、オランダ、スペイン、ベルギー、フランス、イギリス、ポーランド、日本からの参加者と講師。ワルシャワから3.5時間の田舎町ですが、まさに、脱出不可能な場所で、Conferenceに集中するには最高の場所。Excursionでは、「ワルキューレ作戦」でヒトラーの暗殺未遂が起きた場所(ポーランド北部の湖沼地帯にあるGierloz(ギェルウォシ))を見学。車で往復3時間、、、夜のBonfireはエンドレスのパーティーで、ディスコに酔いしれる学生たちに引き込まれて。。。楽しい一時を過ごすことができました^^; (By CA)
写真一覧へ
|
有機EL討論会 第10回例会@日本科学未来館 みらいCANホール
|
6/17(木)~6/18(金)キムさん、佐藤さん、発表お疲れ様です! 写真一覧へ |
九大ビデオ撮影@WEST4-202
|
6/8(火)研究室のビデオ撮影がありました。平出君、緊張気味。DVDを楽しみにご期待! 世界初の液体OLEDの撮影も行いました!平田さん、お疲れ様。(By CA) 写真一覧へ |
5/24-30@USA (New Mexico, Seattle, Atlanta)
|
一週間で米国を横断してきました。NM, WAでは、秘密の会議、AtlantaではGeorgia Techで招待講演、有意義な時間を過ごすことができました。 平田さん、GTの研究設備はすばらしい!(By CA) 写真一覧へ |
懇親会
ソフトボール大会
|
5/29(土)@九大筑紫キャンパス運動場 残念ながら今年は惨敗でした。来年、優勝を是非!(By CA) 写真一覧へ |
2010年度安達研歓迎会@中洲大衆さかな市場(2010.4.28)
|
新進気鋭の新メンバーが加わり、新しい視点からラボが飛躍しそうな予感! 事務部門と研究部門が一丸となって連携して、プロジェクト研究が進むことを期待しています。 早速2名が潰れていました、、、今年の飲み会も楽しそうですね~。By CA 写真一覧へ |
最先端研究開発支援(FIRST)プロジェクト説明会開催@九大総合学習プラザ(2010.4.26)
|
FIRSTプロジェクトの説明会、ラボツアー、懇親会を開催しました。 ようやくのスタートが切れました。参加メンバーの皆様、どうぞ、よろしくお願い致します。By CA 写真一覧へ |